群大聴覚障害学生支援リニューアル!
昨日は入学式でした。
無事に,聴覚障害のある新入生もよいスタートが切れたようで,なによりです。
さて,群馬大学の聴覚障害学生支援の場所とスタッフに変更がありました。
今年度から,群大で初めて,聾者のスタッフが加わりました!
これで,学生たちが手話を覚えてくれたらいいなと思っています。
他にも,聾者でなければわからないこと,たくさんありますから,本当はもっと早くから実現させたかったことですけど。
そしてちょっと引っ越しをし,かなり広くなりました!
建物が古く,ちょっと暗い廊下を通って行かなきゃならないのが難点なのですが…
これで,講習会にも,機材のメンテナンスにも,不自由しません。
なにしろ,学生さんが集まって話し合いができるスペースができたことは,すごく可能性が広がります。
そして工学部にも,障害学生支援室ができました。
こちらは,やや狭いながらも,新しい建物なので,明るくてきれいです。
今までと異なり,個室があることで,聴覚障害のある学生さんが立ち寄りやすくなったようで,よかったよかった。
そんなわけで,ぜひ皆様,お近くにお越しの際には,お立ち寄り下さい!
« 情報保障ツールとしてのiPhone | トップページ | ずっと好きだった… »
「聴覚障害学生支援」カテゴリの記事
- ドラマsilentから…「聾者の役は聾者がやるべき」か?(2022.11.15)
- 聴覚障害学生支援実践事例コンテスト,準優勝!(2015.12.23)
- 聾学生が行う情報保障(2014.04.22)
- 障害学生支援のその先…「当たり前」の大学生活へ(2014.03.26)
- 「PEPNet-Japan」シンポ群大で開催,そして内閣総理大臣顕彰! …2013年の大きなできごと その3(2013.12.30)
「お知らせ,ご報告」カテゴリの記事
- 日本財団「学術手話通訳に対応した通訳者の養成」事業シンポジウム(2017.10.26)
- 知的障害者対象公開講座「障害者差別解消法」(2017.09.04)
- 「ろうを生きる 難聴を生きる」出演!(2016.08.01)
- ウェブサイト開設!(2016.05.07)
- 前橋市手話言語条例,制定!(2015.12.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。
とうとう工学部にも支援室ができたんですね。
嬉しい限りです。涙が出そうです。
投稿: 山口 | 2010年5月30日 (日) 13時18分
コメントありがとうございます。まだ何もなかった頃,手探りで支援にあたってくれたあの頃があったからこそ,今があるのだと思います。心より,感謝!m(__)m
投稿: KANAZAWA | 2010年6月 1日 (火) 06時07分