平成19年度の担当授業科目
新一年生や専攻科生の特別支援学校免許への対応もあり,
新旧カリキュラムが入り交じっていて,数年はややこしい時期が続きますが…
個人的には,これまでは教育制度を中心に,障害児教育学分野を担当していたのが,
これからは,聴覚障害分野について幅広く担当する形になったので,
今年は大きな節目になりそうです。
来年以降,新カリキュラムの学生の学年があがりますから,
聴覚障害関係の専門の授業の担当が,ますます増えることになるでしょう。
学部
障害児教育の思想
障害児教育演習AI,AII
障害者文化と共生社会(教養)
障害児教育制度概説
障害者福祉論
特別支援教育概説(三)(共同授業)
教育人間科学系原論C(共同授業)
専攻科
聴覚障害児教育概論
聴覚障害指導法概論A コミュニケーション理論
障害福祉学特講
障害児教育制度概論
障害者福祉概論
コミュニケーション支援特講
聾重複障害児の教育概論
聾重複障害児の教育特講
大学院
障害福祉学特論
障害福祉学特論演習B
コミュニケーション支援特論
« ハトの子育て | トップページ | その後のベランダ »
« ハトの子育て | トップページ | その後のベランダ »
コメント